

後払いアプリはクレジットカードに変わるキャッシュレス決済ツールとして注目されています。
既にクレジットカードを持っている方も、後払いアプリを利用する方が増えています。
新規申込や普段使いするツールで、後払いアプリとクレジットカードのどちらにするか迷っている方も多いでしょう。
今回はクレジットカードと後払いアプリの違い、それぞれのメリット・デメリットについて徹底比較しました。
上記は一例で利用するクレジットカードや比較する後払いアプリによって優劣は違いますが、キャッシュレス決済の王道「クレジットカード」は総合力が高いです。
後払いアプリを利用する場合でも、クレジットカードを持っておくことをオススメします。
後払いアプリを使う人は、クレジットカードに抵抗を持っている方と、クレジットカードと併用したサブ決済ツールとして活用する2パターンがあります。
クレジットカードを持たずに後払いアプリのみを使う。
もしくはクレジットカードを持っているけど後払いアプリをメインで使っている方は以下の理由が多いです。
クレジットカードはショッピング枠・キャッシング枠ともに高額な限度額設定をしやすいです。
これはメリットである一方で、使いすぎを懸念して敬遠するユーザーが一定割合でいます。
ネット通販の普及やキャッシュレス化が進むなかで、現金主義の方も何かしらのキャッシュレス決済を使う必要性が高まりました。
そこで注目を集めているのが少額な限度額で手軽に使える後払いアプリです。
事前チャージ不要でコンビニ払いとは違って小まめな支払いをする必要がないため手軽に利用できます。
クレジットカードは充実したサービスが付いている一方で、後払いアプリよりも審査が厳しめです。
一部の後払いアプリは信用情報機関の照会や勤務先への在籍確認不要で利用できます。
クレジットカードの審査に通らない方や、職場への在籍確認が嫌など審査を受けたくない方は後払いアプリがオススメです。
クレジットカードと後払いアプリを併用している方は以下の2パターンが大半を占めます。
多くの後払いアプリは郵送の手続き等が不要の簡単な手続きで即日利用できます。
クレジットカードはカード発行まで1~2週間かかることが多いです。
クレジットカードを2枚以上併用している方がたくさんいますが、新たな決済ツールが必要な時はスピーディーに申込・発行手続きが完結する後払いアプリがおすすめです。
このほか、後払いアプリは自社サービスや提携サービスの利用でポイント還元率が高くなることがあります。
新規申込特典で高額なポイントが付与されることもあるので、ポイ活をしている方は後払いアプリのキャンペーン情報をチェックしておくとよいでしょう。